水無月は「水の月」、田んぼに水を注ぎ入れる頃であることから「水張月」とも 日本大歳事記より |
- 🇺🇦 ドイツ軍によってパリが占領(1940年6月14日)
- 第二次世界大戦・ナチス・ドイツのフランス侵攻
ヴェルサイユ宮殿やルーブル美術館、凱旋門などの世界的な文化遺産が無傷
(ナチスドイツのパリ無血開城)
- 🇺🇦 時の記念日(6月10日)
- “Time is money.”
東京天文台と生活改善同盟会が1920年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定
(札幌の時計台)
- 🇺🇦 世界環境デー(6月5日)
- World Environment Day
国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択 積極的に環境の保全に関する活動を行う意慾を高める
(環境デーポスター)
- 🇺🇦 ウェストン祭(6月3日)
イギリス聖公会の教会伝道協会より派遣
日本近代登山の父と言われているイギリス人宣教師のウォルター・ウエストンの功績を称える
(上高地と梓川)(Rev. Walter Weston)
- 🇺🇦 国際こどもの日(6月1日)
- 「International Children’s Day」
1925年8月にスイスのジュネーブで開かれた子どもの福祉世界会議で制定
(国際こどもの日)(International Children’s Day)