コンテンツへスキップ
八王子囲碁連盟

八王子囲碁連盟

囲碁を楽しみ人々への囲碁の啓蒙と普及を目指す

  • ホーム
  • 八王子囲碁連盟の紹介
    • 八王子囲碁連盟プライバシーポリシー
    • 八碁連規約や内規
    • 八碁連の連絡先
    • 八王子文化連盟と八王子囲碁連盟の二人三脚
    • 八王子囲碁連盟年表
      • 八王子囲碁連盟歴代会長
      • 2014年〜2020年 理事・同好会長・大会記録
      • 八碁連同好会 定例会のご案内
      • 八碁連エンブレムの紹介
    • 八王子囲碁連盟30周年を迎えて
      • 囲碁は国技
      • 2021年の年頭にあたり
      • 八碁連30周年記念誌
      • 八碁連25周年記念誌
    • 八王子囲碁連盟Webサイト紹介
      • 八碁連Webサイトの管理と運用報告(2023年1月〜6月)
      • 八碁連Webサイトの管理と運用報告(2021年度)
      • 八碁連Webサイトの利用統計と分析
      • 八碁連Webサイトの一年を振り返る
      • 八碁連とCookie(クッキー)
  • 日本棋院八碁連支部の紹介
    • 八碁連支部の紹介
      • 八碁連支部の規約
      • 月刊碁ワールド–八碁連支部紹介
    • 令和4年度の八碁連支部活動報告
      • 令和3年度の八碁連支部活動報告
      • 日本棋院八碁連支部 成績決まる
      • 2020年度支部活動報告と今後
      • 2019年度の支部総会
      • 関東甲信越静地区支部代表者懇談会
    • プロ棋士による指導碁の紹介
      • 知念かおり六段による指導碁の会
      • 第4回甲田明子四段による指導碁の会
      • 甲田明子四段による指導碁の会(終了しました)
    • 囲碁研究会参加者の募集
      • 囲碁研究会への参加者募集
      • 指導碁の会
  • 八碁連だより
    • 2023年度の八碁連だより
    • 2022年度の八碁連だより
    • 2021年度の八碁連だより
    • 2020年度の八碁連だより
    • 2019年度の八碁連だより
    • 2018年度の八碁連だより
    • 2017年度の八碁連だより
    • 2016年度の八碁連だより
    • 2015年度の八碁連だより
    • 2014年度の八碁連だより
    • 2013年度の八碁連だより
    • 2012年度の八碁連だより
    • 2011年度の碁楽連だより
  • 碁老連・碁楽連だより
    • 2010年度の碁楽連だより
    • 2009年度の碁楽連だより
    • 2008年度の碁楽連だより
    • 2007年度の碁楽連だより
    • 2006年度の碁楽連だより
    • 2005年度の碁老連ニュース
    • 2004年度の碁老連ニュース
    • 2003年度の碁老連ニュース
    • 2002年度の碁老連ニュース
    • 2001年度の碁老連ニュース
    • 2000年度の碁老連ニュース
    • 1999年度の碁老連ニュース
    • 1998年度の碁老連ニュース
    • 1997年度の碁老連ニュース
    • 1996年度の碁老連ニュース
    • 1995年度の碁老連ニュース
    • 1994年度の碁老連ニュース
    • 1993年度の碁老連ニュース
    • 1992年度の碁老連ニュース
    • 1991年度の碁老連ニュース
    • 1990度年の碁老連ニュース
  • アーカイブ1
    • 囲碁にまつわる言葉【盤石】
      • 囲碁にまつわる言葉 【寝浜】
      • 囲碁にまつわる言葉【爛柯】
      • 囲碁にまつわる言葉【大局観】
      • 囲碁にまつわる言葉【駄目】
      • 囲碁にまつわる言葉【結局】
      • 囲碁にまつわる言葉【手談】
      • 囲碁にまつわる言葉【根拠】
      • 囲碁にまつわる言葉【一目置く】
      • 囲碁にまつわる言葉【八百長】
      • 囲碁にまつわる言葉【相場】
      • 囲碁にまつわる言葉【白黒】
      • 囲碁にまつわる言葉【先手と後手】
      • 囲碁にまつわる言葉【玄人と素人】
      • 囲碁にまつわる言葉【坐隠】
      • 囲碁にまつわる言葉【檀那】
      • 囲碁にまつわる言葉【橘中の楽】
      • 囲碁にまつわる言葉【棊子麺】
      • 囲碁にまつわる言葉【烏鷺】
      • 囲碁にまつわる言葉【耳赤の妙手】
      • 囲碁にまつわる言葉【御城碁】
      • 囲碁にまつわる言葉【方円】
      • 囲碁にまつわる言葉【武士道】
      • 囲碁にまつわる言葉【筋】
      • 囲碁にまつわる言葉【長考】
      • 囲碁にまつわる言葉【タケフ】
      • 囲碁にまつわる言葉【目論見】
    • 囲碁と手談と笑い
      • アイゴ『EYE-GO』視覚障害者用の立体碁盤と碁石
      • ChatGPTから考える
      • 『ざる碁』と細川千仭九段
      • 落語 「碁泥」
      • 落語 「笠碁」
      • 囲碁と人情噺の「文七元結」
      • 三昧境
      • Net囲碁を楽しみましょう
      • 花魁と碁と播磨の大名
      • あこがれの巨人と治勲
    • コロナ下の生活と囲碁集会
      • コロナ禍の中で
      • コロナ禍でフレイル(虚弱)予防を
      • 苦境から前向きなことを考える
      • 危機感とレジリアンス
    • 現役から引退生活へ
      • 老いと向き合う
      • 「定年」と「停年」
      • 趣味を謳歌
      • 正月から「時間」を考える
      • 初めに言葉があった『この子らを世の光に』
      • 池波正太郎と名寄岩
      • スマートフォン
      • 葛飾北斎の絵師の逸話
      • 囲碁と水彩画
      • 奥多摩湖と「棄民」
      • 補聴器と私
      • アイスランドに住む人たち
      • アーミッシュと教育
      • 「かあちゃん取扱説明書」という本
      • 大統領の当選演説を聴きながら
  • アーカイブ2
    • 囲碁ぶらり散歩
      • 「名人」その1 本因坊秀哉の引退碁
      • 「名人」 その2 川端康成の碁好き
      • 「名人」その3「いにしへの名人」
      • 「名人」その4 引退碁の終局場面
      • 「名人」その5 対局のクライマックス
      • 「名人」 その6 引退碁の意味すること
      • 「本因坊名人引退碁観戦記」
      • 碁の文学と歴史
      • 【枕草子】に登場する碁
      • 紫式部と【空蝉】
      • 【養老律令】と囲碁
      • 呉清源「坂口安吾全集07」
      • 新聞掲載碁の小史
      • 「純碁」という入門法
      • 私と碁  三浦 浩
      • 囲碁雑感
      • 巣籠囲碁大会
      • 京王線・東八王子駅・碁会所
      • 乙媛旅館と上野先生
      • 川沿いの低地
      • 花粉症
      • 鳥と昆虫
      • 田園交響曲(ベートーベン)
    • 囲碁文化と学校教育
      • 八寸の榧の碁盤が伊藤章紘君に贈呈
      • 囲碁用語を英語でなんというか
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.1 A
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.2 B〜C
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.3 D〜F
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.4 G
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.5 H
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.6 I
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.7 J〜K
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.8 M〜N
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.9 O〜P
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.10 R〜S
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.11 T
        • 英語囲碁用語 例文集 NO.12 U〜Z
      • 学校のいろいろな組織
      • 子どもの才能は素晴らしい!
      • 我が息子「三木幸翼」との対話から
      • 最近の囲碁教室と子どものIT活用
      • 九路盤から一気に十九路盤へ向かう子ども達
      • 倉内 滿、帖地美乃里氏の第四小学校訪問記 
      • 囲碁部員として全国高校囲碁大会で準優勝
    • 「懐メロの揺かご」と大和田定例会
      • 太和田囲碁タイムズ2023年
    • 碁と沖縄とウィスコンシン
      • 琉球のハマヒカとサトノシ
      • 沖縄で囲碁が発展した背景
      • 琉球独立論と沖縄の本土復帰
    • ウクライナ人と白系ロシア人のこと
      • ウクライナ民謡【また秋が来て】
      • 戦の大義と士気
      • ウクライナへのロシアの軍事侵攻から考える
      • ウクライナの隣国モルドバ
      • 映画「ひまわり」とウクライナ
      • 「戦争は女の顔をしていない」
      • ソ連の政治体制への批判と音楽の役割
      • 編隊という組織
      • クメール・ルージュ裁判終了と映画「キリング・フィールド」
      • ウイリアム・クラーク大佐
    • 囲碁の深層心理学
      • 捨て石と武田信玄
      • 桶狭間の戦はオイオトシ
      • 真田昌幸と囲碁
      • 真田昌幸と武田信玄
  • 放課後子ども囲碁教室だより
    • 2023年度の放課後子ども囲碁教室だより
    • 2022年度の放課後子ども囲碁教室だより
    • 2021年度の放課後子ども囲碁教室だより
    • 2020年度の放課後子ども囲碁教室だより
    • 2019年度の放課後子ども囲碁教室だより
    • 2018年度の放課後子ども囲碁教室だより
    • 2017年度の放課後子ども囲碁教室だより
    • 2016年度の放課後子ども囲碁教室だより
  • 大会イベント
  • 多摩地区市町対抗囲碁団体戦の資料
  • 公共団体や組織の紹介
  • サイトマップ
  • 役員登録
  • 役員用資料
  • お問い合わせ-入会希望
  • 🏆第73回八王子市民文化祭囲碁大会申し込み
投稿日: 2022年5月18日2022年5月22日 投稿者: Shigeru Narita

放課後の子ども囲碁教室2022年6月号

Flag of Ukraine
放課後子ども囲碁教室ニューズレター2022年6月号こちらからダウンロード
カテゴリーお知らせ、八碁連ニュース、子ども囲碁大会、放課後子ども囲碁教室

返信をキャンセルする。

コメントを投稿するにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

投稿ナビゲーション

前の投稿前 放課後の子ども囲碁教室2022年5月号
次の投稿次 八碁連だより2022年6月号

八王子囲碁連盟同好会の例会・問い合わせ

クリックで拡大

日本棋院創立100周年:第48期新人王戦

UNICEFを通じて難民の子どもに支援を

囲碁であそぼ!

クリックでアプリへ


初心者教室のご案内 ☆New☆


「囲碁を習ってみたい」という方が増えております。入門者、級位者大歓迎です。長房市民センターにて教室をさらに充実し楽しい囲碁生活をサポートします。

・日時:毎月第2,3,4土曜日午後1時〜4時
  2023年9月9日,16日,23日
  2023年10月14日,21日,28日
  2023年11月11日,25日
  2023年12月9日,16日,23日
・場所:長房市民センター 042-664-4774
・年会費:3,000円
・指導者:吉田 旭・端山昌夫・久島世次
・連 絡:成田 滋  090-8574-8860 
shigerunarita@gmail.com


詰碁問題〔級位者向け〕

  • 13
  • 49

カテゴリー

アーカイブ

東浅川保健福祉センター(八碁連主催大会会場)



    • 公益財団法人日本棋院
    • 一般財団法人関西棋院
    • 都道府県本部・支部連合会一覧

広告

八王子囲碁センターは市役所の斜め前に位置する便利なところにあります。初心者、女性、子どもを特に歓迎し丁寧に指導しています。
センター営業時間 正午12:00〜午後7:00
定休日 毎週月曜日
八王子市元本郷町 4-20-25 田口ビル2F
TEL 042-620-3915 Fax 042-620-3715
hic.kurauchi@gmail.com

センター長 倉内 滿八段 実戦指導(経験37年)
日本棋院八王子支部長、日本棋院囲碁普及指導員
平成30年度日本棋院普及功労賞受賞

指導する倉内滿八段(クリック)


広告

ウィスコンシン大学は全米でトップクラスの総合大学です。2022年8月にDr.Jennifer Mnookinが新しい総長に就任しました。2021年度の全米の大学ランキングでは、研究業績、社会改善度(Social Mobility)、公の福祉・教育の3分野で評価し、ウィスコンシン大学は全米の公立大学として第一位、公立・私立大学で第四位となっています。ウィスコンシン大学は生物化学などが有名であり、大学院ランキングで社会学部門1位です。成績とテストでの入学難易度は非常に高いです。

マスコットのアナグマ-Badger

ウィスコンシン州は四季折々の表情豊かな自然に恵まれ酪農や農業が盛んです。「アメリカの酪農の中心」「America’s Dairyland」と呼ばれています。ドイツ系、北欧系,スラブ系住民が多く、チーズやビールが名産。地ビールやブラッツと呼ばれるソーセージがたまらなく美味しいです。
・ウィスコンシン大学マディソン校紹介
・ウィスコンシン大学マディソン校動画

連絡先
留学生担当 成田 滋 shigerunarita@gmail.com



広告

ホーリークロス大学(College of the Holy Cross)の創立は1843年です。マサチューセッツ州ウースターにあるイエズス会系のリベラル・アーツ・カレッジで芸術、人文科学、社会科学、自然科学の4分野があります。約3,000人の学生を抱え、学生対教授の人数比は10:1、クラスサイズの平均は19人です。同じくイエズス会系の上智大学と交換留学協定を結んでいます。成績とテストでの入学難易度は非常に高いです。

授業料 $54,740  合格率 38.0% SATスコア 1,345以上  TOEFL結果を提出
・願書提出締め切り 毎年1月15日

ホーリークロス大学Webサイト:
・https://www.holycross.edu
・https://www.holycross.edu/visit/virtual-tour

   シンボルの十字軍



広告

日本棋院八碁連支部は八王子における囲碁普及活動を支え、全国の囲碁愛好家の一拠点として役割を果たしています。特に級位者の棋力向上に努めています。現在会員は48名です。

支部への加入の特典:
・低会費でのプロ棋士による指導碁
・段級位認定大会の優先参加–第7回級位認定囲碁大会の案内 2023年10月22日
・日本棋院への段位の半額申請
・日本棋院出版物の定期購読

尚、日本棋院の「幽玄の間」会員、「情報会員」の方はご一報下さい。低会費でのプロ棋士による指導碁を受ける特典があります。

連絡先:常任幹事 南正一郎
sminami0003@yahoo.co.jp




広告


八王子囲碁連盟も加盟しております。
八王子文化連盟


棋力アップのサイト
囲碁AIの絶芸–手筋の連発で大石を取ってしまう
囲碁AI絶芸に勝った謎の強豪
囲碁AI絶芸の大石を取ってしまう
囲碁AI絶芸 vs 范廷鈺
囲碁AI絶芸の神シノギ
囲碁AI 絶対に覚えておきたい定石後の狙い
囲碁AI 神々の戦い
囲碁AI 絶芸による鬼のような荒らしかた
囲碁AI絶芸のかっこよすぎる凌ぎ
仲邑菫初段、僅か91手で勝利する
仲邑菫初段の恐ろしすぎる1局
9才のプロ棋士仲邑菫初段 vs 井山裕太五冠
仲邑菫初段、プロ1年目の最終対局で勝利
仲邑菫初段、覚醒してしまう!
仲邑菫初段 vs 上野梨紗初段
仲邑菫初段VS黒嘉嘉七段
囲碁 十段戦予選 仲邑菫初段 vs 種村小百合二段
女流本因坊戦予選 佃亜紀子五段 vs 仲邑菫初段
仲邑菫 公式戦第5局(仲邑菫 vs 羽根彩夏

詰碁の解き方 #1
詰碁の解き方 #2
詰碁の解き方 #3
詰碁の解き方 #4

石の形について① 2目の頭
石の形について② 形を整える
石の形について③ 3目の真ん中
石の形について④ 形の急所
石の形について⑤ 筋のいい手悪い手

影山六段 アマ碁ここが悪い 第1題
影山六段 アマ碁ここが悪い 第2題
影山六段 アマ碁ここが悪い 第3題
影山六段 アマ碁ここが悪い 第4題

囲碁学校 [第1巻] 序盤必勝 七つの秘策 (上)
囲碁学校 [第2巻] 序盤必勝 七つの秘策 (下)
囲碁学校 [第3巻] 実戦で使える星の定石
囲碁学校 [第4巻] 実戦で使える小目の定石
囲碁学校 [第5巻] 俗筋 悪筋の矯正法
囲碁学校 [第6巻] 実戦から学ぶ必勝のコツ

秀行 基本手筋 総総集編 Ⅰ
秀行 基本手筋 総総集編 Ⅱ
秀行 基本手筋 総総集編 Ⅲ
秀行 基本手筋 総総集編 Ⅳ

戦いの極意第1巻 攻め
戦いの極意第2巻 ツケ
戦いの極意第3巻 打込みと消し
戦いの極意第4巻 中央の打ち方
戦いの極意第5巻 捨て石とコウ
戦いの極意第6巻 味を残す打ち方

囲碁講座 中級(1) 互先の布石 三連星と中国流
囲碁講座 中級(2) 小目の布石と定石
囲碁講座 中級(3) 六子局の必勝法
囲碁講座 中級(4) 打ち込みと消し
囲碁講座 中級(5) 隅の攻防 三々とツケ
囲碁講座 中級(6) 死活 手筋 ヨセ

常用手筋①② MR囲碁2077
常用手筋③④ MR囲碁2078
常用手筋⑤⑥ MR囲碁2079
常用手筋⑦⑧ MR囲碁2080
常用手筋⑨⑩ MR囲碁2081
常用手筋⑪⑫ MR囲碁2082
常用手筋⑬⑭ MR囲碁2083
常用手筋⑮⑯ MR囲碁2084
常用手筋⑰⑱ MR囲碁2085
常用手筋⑲⑳ MR囲碁2086
常用手筋㉑㉒ MR囲碁2087
常用手筋㉓㉔ MR囲碁2087
常用手筋㉕㉖ MR囲碁2087
常用手筋㉗㉘ MR囲碁2087
常用手筋㉙㉚ MR囲碁2087
常用手筋㉛㉜ MR囲碁2087

免責事項

本サイトに掲載するリンクしたサイトの内容は、それぞれ各者の責任で管理されるものであり、八王子囲碁連盟の管理下にあるものではありません。

本サイトに保存しているドキュメント

  • 「名人」その3「いにしへの名人」
  • 「名人」その4 引退碁の終局場面
  • 「名人」その5 対局のクライマックス
  • 「戦争は女の顔をしていない」
  • 【枕草子】に登場する碁
  • 第2回女性囲碁大会の参加申込み
  • 八寸の榧の碁盤が伊藤章紘君に贈呈
  • 囲碁にまつわる言葉【武士道】
  • 囲碁等に関する詩歌や随筆の募集
  • 第31回活きいき大会囲碁大会申し込み
  • 1990度年の碁老連ニュース
  • 1991年度の碁老連ニュース
  • 1992年度の碁老連ニュース
  • 1993年度の碁老連ニュース
  • 1994年度の碁老連ニュース
  • 1995年度の碁老連ニュース
  • 1996年度の碁老連ニュース
  • 1997年度の碁老連ニュース
  • 1998年度の碁老連ニュース
  • 1999年度の碁老連ニュース
  • 2000年度の碁老連ニュース
  • 2001年度の碁老連ニュース
  • 2002年度の碁老連ニュース
  • 2003年度の碁老連ニュース
  • 2004年度の碁老連ニュース
  • 2007年度の碁楽連だより
  • 2009年度の碁楽連だより
  • 2010年度の碁楽連だより
  • 2011年度の碁楽連だより
  • 2014年〜2020年 理事・同好会長・大会記録
  • 2015年度の八碁連だより
  • 2016年度の八碁連だより
  • 2020年度の八碁連だより
  • 2023年度の八碁連だより
  • アーカイブ1
    • 「純碁」という入門法
    • ChatGPTから考える
    • Net囲碁を楽しみましょう
    • アイゴ『EYE-GO』視覚障害者用の立体碁盤と碁石
    • アイスランドに住む人たち
    • あこがれの巨人と治勲
    • コロナ下の生活と囲碁集会
    • コロナ禍の中で
    • スマートフォン
    • 八碁連Webサイトの一年を振り返る
    • 八碁連Webサイトの利用統計と分析
    • 八碁連エンブレムの紹介
    • 八碁連プライバシーポリシー
    • 危機感とレジリアンス
    • 囲碁と手談と笑い
    • 囲碁と水彩画
    • 囲碁にまつわる言葉【八百長】
    • 囲碁にまつわる言葉【坐隠】
    • 囲碁にまつわる言葉【御城碁】
    • 囲碁にまつわる言葉【根拠】
    • 囲碁の言葉その1【盤石】
    • 囲碁の言葉その2【白黒】
    • 囲碁の言葉その4【玄人と素人】
    • 囲碁は国技
    • 囲碁部員として全国高校囲碁大会で準優勝
    • 大統領の当選演説を聴きながら
    • 奥多摩湖と「棄民」
    • 川沿いの低地
    • 放課後子ども囲碁教室だより
      • 2016年度の放課後子ども囲碁教室だより
      • 2017年度の放課後子ども囲碁教室だより
      • 2018年度の放課後子ども囲碁教室だより
      • 2019年度の放課後子ども囲碁教室だより
      • 2020年度の放課後子ども囲碁教室だより
      • 2021年度の放課後子ども囲碁教室だより
      • 2022年度の放課後子ども囲碁教室だより
      • 2023年度の放課後子ども囲碁教室だより
    • 最近の囲碁教室と子どものIT活用
    • 桶狭間の戦はオイオトシ
    • 正月から「時間」を考える
    • 現役から引退生活へ
    • 碁を楽しむ
    • 碁楽連の沿革
    • 碁老連ニュース1号(創刊号)
    • 私と囲碁「一期一会」
    • 私と碁  三浦 浩
    • 第3回多摩地区26市町対抗囲碁団体戦アルバム
    • 花魁と碁と播磨の大名
    • 苦境から前向きなことを考える
    • 落語 「碁泥」
  • アーカイブ2
    • 「かあちゃん取扱説明書」という本
    • 「名人」 その2 川端康成の碁好き
    • 「名人」 その6 引退碁の意味すること
    • 「名人」川端康成全集第11巻から
    • 「定年」と「停年」
    • 「懐メロの揺かご」と大和田定例会
      • 太和田囲碁タイムズ2023年
    • 「本因坊名人引退碁観戦記」
    • 『ざる碁』と細川千仭九段
    • 【養老律令】と囲碁
    • 囲碁にまつわる言葉【筋】
    • 碁の文学と歴史
    • 2021年8月8日の囲碁センター
    • アーミッシュと教育
    • ウクライナの隣国モルドバ
    • ウクライナへのロシアの軍事侵攻から考える
    • ウクライナ人と白系ロシア人のこと
    • ソ連の政治体制への批判と音楽の役割
    • 三昧境
    • 乙媛旅館と上野先生
    • 九路盤から一気に十九路盤へ向かう子ども達
    • 京王線・東八王子駅・碁会所
    • 八碁連25周年記念誌
    • 呉清源「坂口安吾全集07」
    • 囲碁にまつわる言葉【タケフ】
    • 囲碁にまつわる言葉【一目置く】
    • 囲碁にまつわる言葉【手談】
    • 囲碁にまつわる言葉【盤石】
    • 囲碁にまつわる言葉【目論見】
    • 囲碁にまつわる言葉【相場】
    • 囲碁にまつわる言葉【長考】
    • 囲碁にまつわる言葉【駄目】
    • 囲碁の深層心理学
    • 囲碁用語を英語でなんというか
    • 固定観念と定石
    • 学校のいろいろな組織
    • 巣籠囲碁大会
    • 戦の大義と士気
    • 捨て石と武田信玄
    • 新聞掲載碁の小史
    • 映画「ひまわり」とウクライナ
    • 正月から「時間」を考える
    • 琉球のハマヒカとサトノシ
    • 琉球独立論と沖縄の本土復帰
    • 田園交響曲(ベートーベン)
    • 碁と沖縄とウィスコンシン
    • 碁会所の思い出
    • 碁楽連20周年記念誌
    • 碁盤と碁石
    • 紫式部と【空蝉】
    • 編隊という組織
    • 老いと向き合う
    • 脳の活性維持
    • 花粉症
    • 英語囲碁用語 例文集 NO.1 A
      • 英語囲碁用語 例文集 NO.10 R〜S
    • 英語囲碁用語 例文集 NO.11 T
    • 英語囲碁用語 例文集 NO.2 B〜C
    • 英語囲碁用語 例文集 NO.3 D〜F
    • 英語囲碁用語 例文集 NO.6 I
    • 英語囲碁用語 例文集 NO.7 J〜K
    • 英語囲碁用語 例文集 NO.8 M〜N
    • 英語囲碁用語 例文集 NO.9 O〜P
    • 英語囲碁用語 例文集 NO.12 U〜Z
    • 英語囲碁用語 例文集 NO.5 H
    • 葛飾北斎の絵師の逸話
    • 補聴器と私
    • 趣味を謳歌
  • インターネットを楽しむ会の申し込み(終了しました)
  • ウイリアム・クラーク大佐
  • ウクライナ民謡【また秋が来て】
  • お問い合わせ-入会希望
  • クメール・ルージュ裁判終了と映画「キリング・フィールド」
  • コロナ禍でフレイル(虚弱)予防を
  • サイトマップ
  • ソ連の政治体制の批判と音楽の役割
  • メンバーログイン
    • パスワードのリセット
    • プロフィール
  • リンク
    • スマホでの特選囲碁アプリ
    • 公共団体や組織の紹介
  • 倉内 滿、帖地美乃里氏の第四小学校訪問記 
  • 八王子囲碁連盟の紹介
    • 2021年の年頭にあたり
    • Webサイトの管理と運用報告(2021年度)
    • 八王子囲碁連盟30周年を迎えて
    • 八王子囲碁連盟Webサイト紹介
      • 八碁連Webサイトの管理と運用報告(2023年1月〜6月)
    • 八王子囲碁連盟プライバシーポリシー
      • 囲碁は国技
    • 八王子囲碁連盟年表
    • 八王子囲碁連盟歴代会長
    • 八碁連エンブレムの紹介
    • 八碁連とCookie(クッキー)
    • 八碁連の連絡先
    • 八碁連同好会 定例会のご案内
    • 八碁連規約や内規
  • 八王子文化連盟と八王子囲碁連盟の二人三脚
  • 八碁連30周年記念誌
  • 八碁連だより
    • 2001年度の碁楽連だより
    • 2002年度の碁楽連だより
    • 2003年度の八碁連だより
    • 2004年度の八碁連だより
    • 2005年度の八碁連だより
    • 2005年度の碁老連ニュース
    • 2006年度の八碁連だより
    • 2006年度の碁楽連だより
    • 2008年度の碁楽連だより
    • 2012年度の八碁連だより
    • 2012年度の八碁連だより
    • 2013年度の八碁連だより
    • 2014年度の八碁連だより
    • 2017年度の八碁連だより
    • 2018年度の八碁連だより
    • 2019年度の八碁連だより
    • 2021年度の八碁連だより
    • 2022年度の八碁連だより
      • 八碁連だより2022年8月号
  • 八碁連同好会例会のご案内
  • 初のペア碁大会
  • 初めに言葉があった『この子らを世の光に』
  • 囲碁と人情噺の「文七元結」
  • 囲碁にまつわる言葉 【寝浜】
  • 囲碁にまつわる言葉【大局観】
  • 囲碁にまつわる言葉【方円】
  • 囲碁にまつわる言葉【棊子麺】
  • 囲碁にまつわる言葉【橘中の楽】
  • 囲碁にまつわる言葉【檀那】
  • 囲碁にまつわる言葉【烏鷺】
  • 囲碁にまつわる言葉【爛柯】
  • 囲碁にまつわる言葉【結局】
  • 囲碁にまつわる言葉【耳赤の妙手】
  • 囲碁の言葉その3【先手と後手】
  • 囲碁ぶらり散歩
  • 囲碁文化と学校教育
  • 囲碁雑感
  • 多摩地区市町対抗囲碁団体戦の資料
  • 大会イベント
    • 【中止】第2回女性囲碁大会
    • 初の女性囲碁大会の開催(受付は終了しました)
    • 第30回活きいき大会開催のお知らせ
    • 第3回多摩地区26市町対抗囲碁団体戦(終了しました)
    • 第8回八王子市子ども囲碁大会(終了しました)
  • 子どもの才能は素晴らしい!
  • 平成元年度の碁老連ニュース
  • 役員用資料
  • 役員登録
    • 役員登録
  • 我が息子「三木幸翼」との対話から
  • 日本棋院八碁連支部
    • 2019年度の支部総会
    • 2020年度支部活動報告と今後
    • プロ棋士による指導碁の紹介
    • 令和3年度の八碁連支部活動報告
    • 令和4年度の支部活動報告
    • 八碁連支部の紹介
    • 八碁連支部の規約
    • 囲碁研究会への参加者募集
    • 囲碁研究会参加者の募集
    • 日本棋院八碁連支部 成績決まる
    • 日本棋院八碁連盟支部からの2021年のご挨拶
    • 月刊碁ワールド–八碁連支部紹介
    • 甲田明子四段による指導碁の会(終了しました)
    • 知念かおり六段による指導碁の会
    • 第3回甲田明子四段による指導碁の会
    • 第4回甲田明子四段による指導碁の会
    • 第5回甲田明子四段による指導碁の会(令和2年2月12日)
    • 第6回級位認定囲碁大会(終了しました)
    • 第6回級位認定囲碁大会の開催と報告
    • 関東甲信越静地区支部代表者懇談会
  • 普及活動や放課後子ども囲碁教室
  • 池波正太郎と名寄岩
  • 沖縄で囲碁が発展した背景
  • 真田昌幸と囲碁
  • 真田昌幸と武田信玄
  • 碁老連・碁楽連だより
  • 第10回八王子市子ども囲碁大会参加申し込み
  • 第29回活きいき囲碁地区大会(終了しました)
  • 第30回八王子囲碁連盟大会(終了しました)
  • 第6回級位認定囲碁大会(終了しました)
  • 第71回八王子市民文化祭囲碁大会アルバム
  • 第71回八王子市民文化祭囲碁大会申し込み
  • 第9回八王子市子ども囲碁大会の申込み
  • 老いと向き合う
  • 自作囲碁アプリの紹介
  • 英語囲碁用語 例文集 NO.4 G
  • 落語 「笠碁」
  • 蚤の市の広場
  • 蚤の市提供の申し込み
  • 鳥と昆虫
  • 🏆第73回八王子市民文化祭囲碁大会申し込み
  • ホーム
  • お問い合わせ-入会希望
  • サイトマップ
  • 八王子囲碁連盟プライバシーポリシー
八王子囲碁連盟プライバシーポリシーCopyright ©2019 八王子囲碁連盟 All rights reserved.

We are using cookies to give you the best experience on our website.

You can find out more about which cookies we are using or switch them off in .

八王子囲碁連盟
Powered by  GDPR Cookie Compliance
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

Strictly Necessary Cookies

Strictly Necessary Cookie should be enabled at all times so that we can save your preferences for cookie settings.

If you disable this cookie, we will not be able to save your preferences. This means that every time you visit this website you will need to enable or disable cookies again.